プロのイチオシは「こだわり青汁」トップバリュの青汁の選び方 公開日:2020年7月9日 商品解説 イオンのPB「トップバリュ」はコスパがいいと評判です。 しかし一部の食品は、「味の面」で満足できないという口コミも… そんなトップバリュブランドですが、サプリ商品開発の元プロが「トップバリュイチオシの青汁」を選んでみまし […] 続きを読む
リッチグリーンは「2つの特徴を持つ商品力が高い青汁」元プロが口コミ解説 更新日:2020年7月13日 公開日:2020年7月7日 商品解説 僕はサプリ商品開発の元プロですので、「この青汁飲んでみたいな」と思うことは、ほとんどありません。 しかし今回解説する「リッチグリーン」は、飲んでみたいなと心が動いた青汁のひとつ。 厳密には飲みたいというよりも、「リッチグ […] 続きを読む
高い青汁と安い青汁の違いは「原材料にあり(付加価値による多機能)」 更新日:2020年7月4日 公開日:2020年7月3日 青汁の豆知識 青汁は安い商品で1箱1,000円、高い商品だと5,000円以上の商品もあります。 同じ青汁でもこれだけの価格差があると、「ぼったくり価格じゃないの?」と心配になってしまいますよね。 そこでサプリ商品開発の元プロが、「高い […] 続きを読む
「青汁はヘルシー、野菜ジュースはビタミン推し」が特徴でした。青汁と野菜ジュースの違いを比較 更新日:2020年7月4日 公開日:2020年6月28日 青汁の豆知識 20年近く昔のことですが農学部の学生時代の野菜不足には「野菜ジュース」を飲んでいる友人が意外と多かったです。 余談はさておき、本題の「青汁と野菜ジュースの違い」を比較解説します。 今回は、人気がある「金の青汁 大麦若葉( […] 続きを読む
栄養価の高いおすすめ野菜ジュースベスト14(カゴメ編) 公開日:2020年6月28日 野菜の豆知識 野菜不足を補うために、野菜ジュースを利用している方は多いですね。 「人生100年時代」といわれる昨今、健康志向の高い消費者が増え、野菜飲料市場は年々拡大しています。 野菜ジュースを健康維持に利用するなら、より効果の高いも […] 続きを読む
気づかずに食べているかも!?意外とカロリーが高い食品18選 公開日:2020年6月26日 野菜の豆知識 だれもが知っているハイカロリーな食品の代表格といえば、マクドナルドのマックフライポテトですね。 Mサイズで410kcalもあり、ハンバーガー、ドリンクとセットで食べると、軽く1000kcalを超えてしまいます。 スナック […] 続きを読む
青汁を飲むだけでは栄養バランスが悪い「足りない栄養素を補う3つの方法」 更新日:2020年5月12日 公開日:2020年5月5日 青汁の豆知識 テレビCMやネット広告を見ると、青汁1杯で足りない栄養素(野菜不足)を補えるイメージがありますよね。 でも正直言うと、青汁1杯では「足りない栄養素」ばかりなんです… まず前提として、「青汁=食物繊維を補う」飲み物になりま […] 続きを読む
ひとり暮らし歴15年目にしてようやく完成した野菜の食べ方 公開日:2020年5月5日 野菜の豆知識 1人暮らし10年目ぐらいまでは、適当な食生活でした。 理由は仕事が忙しく「自炊の時間がない」、というもっともらしい言い訳。 でも現実は「健康への意識が低かっただけ」です… しかし今は、3年前に青汁を飲むようになったことが […] 続きを読む
サプリ商品開発の元プロが青汁を飲んでいる5つの理由 更新日:2020年5月3日 公開日:2020年4月23日 青汁の豆知識 僕はサプリメントの商品開発員として約5年間の経験があります。 業界の裏も表も全部見て、サプリ業界にがっかりした割合は8割、やっぱり「サプリっていいな」と思ったのは2割程度です… そんな僕が、商品開発員をやめた今でも飲んで […] 続きを読む
コンビニのカット野菜は栄養素が抜けている?安全性は?嘘と本当の事実 公開日:2020年4月23日 野菜の豆知識 普段、コンビニの「カット野菜」を利用していますか? カット野菜はその名の通り野菜を切って袋詰めされたもので、キャベツの千切りやちぎりレタス、野菜炒め用の野菜ミックスなど、いろいろな種類が豊富に揃っています。 袋を開ければ […] 続きを読む