
ここ数年フルーツ青汁を中心に美味しい青汁の人気がとても高いです。
どれもたしかに「飲みやすい」のですが、味を薄くしている(青野菜の量が少ない)ものが多く「濃い青汁で美味しい」ものは売っていないようです。
そこで自分好みの「濃い美味しい青汁」を研究してみました。
濃い美味しい青汁の作り方ルール
- 商品は「サンスター・健康道場 粉末青汁」
- 割るものは果汁100%を中心とした飲み物
- 粉末青汁10g(1包)に対して200ml(厳密には195ml)で割る
サンスターの粉末青汁を選んだ理由は「青野菜100%で濃い」からです。
市販されている青汁は「3g前後」が多いのですが、粉末青汁は10g入りのためとても濃く「野菜を飲んでいる」満足感があります。
※粉末青汁10gに対して200mlの果汁100%は、濃い味が好きな僕でもかなり「濃い」と感じました。
粉末青汁の量が多くどうしても「青臭さ」は残ってしまいます。
フツーツが好きな人であれば粉末青汁5g(1包の半分」に200mlで割ると飲みやすいです。
果汁100%が濃すぎて苦手な人は、5gを200mlで割ったものに、適量の水で薄めると飲みやすくなります。
試した飲み物
全部で12種類で、野菜・果物100%系プラス、健康系飲料です。
砂糖や甘味料が入っているものは避けています。
果汁100%単体
フルーツ系100%はどこでも売っている「Dole」を選びました。
ピーチミックス
グレープ
パイナップル
グレープフルーツ
オレンジ
アップル
ミックス系100%
ミックス系は普段飲んでいるカゴメです。
野菜生活100
味は「酸味と甘味のバランスで飲みやすさ」を評価
酸味は数字が大きいほど「すっぱい」
甘味は数字が大きいほど「甘い」
を表しています。
「飲みやすさ=美味しさ」で美味しいと思ったものほど星の数が多くなります。
種類 | 酸味 | 甘み | 飲みやすさ |
---|---|---|---|
パイナップル | 5 | 3.5 | 4 |
アップル | 1.5 | 4 | 4.5 |
グレープフルーツ | 4.5 | 1 | 5 |
グレープ | 1.5 | 3 | 3 |
ピーチミックス | 1 | 4 | 3.5 |
オレンジ | 4.5 | 2 | 4 |
野菜生活100 (ノーマル) |
1 | 3.5 | 4 |
野菜生活100 (黄色) |
1 | 4 | 4 |
どの味もまずくて飲めないものはありませんでした。
ただ、ほとんどの組み合わせで後味に「青臭さ」が残りました・・・
これはサンスターの粉末青汁の量が多いのが原因です。
その中でも、グレープフルーツとリンゴは後味に青野菜の残りが少なく、とても飲みやすかったです。
柑橘系が好きな人向け「グレープフルーツ」
個人的に1番美味しかったです。
元々柑橘系が好きだからという影響もありますが、1番青臭さが緩和されていました。
グレープフルーツの苦味と酸味が青野菜とマッチしており、1番飲みやすかったです。
甘みが好きな人「アップル(りんご)」
甘みがある果物とは相性が良くないと思っていましたが、アップルの甘みが青野菜とマッチしており、美味しかったです。
アップルジュースはニンニクなどの香りが強いものの臭いを低減させる、と聞くことがあるので何かアップル独自の成分が良い働きをしているのかもしれません。
まとめ
青汁はまずくて飲み続けることが難しい、毎日同じ味で飽きる、という理由で多くの人が飲むことをやめています。
自分で味を調整してひと手間を加えることは面倒です。
でも、その手間の分その日の気分に合わせたり、自分好みに工夫して飲むと、楽しんで青汁を飲むことができます。
今回はサンスターの粉末青汁を使用して、美味しい飲み方を探してみましたが、個人的にお気に入りの青汁です。
[keni–linkcard url=”https://hajimeteno-aojiru.com/sunstar-aojiru/”]